礼賛ロングインタビュー サーヤ、川谷絵音と猛者たちが化学反応を語り合う

下北沢ERAで出会った「地下の人間」

―木下さんは最初に「サーヤさんとバンドを組む」という話を聞いて、どう思いましたか?

木下:僕テレビとか10代のころから見てないんですよ。だから、正直サーヤちゃんのことも最初はよく知らなくて、僕からするとホントのホントに「はじめまして」で(笑)。でもスタジオに入ってもすごく自然だったというか、これまで当たり前のように一緒に活動をしてきて、今思うとそれってすごいことだよなって。

―「ラランドのサーヤさん」っていうイメージがいい意味でなかったわけですね。

木下:その後に彼女のYouTubeにハマっちゃって、ライブも観に行かせていただきました(笑)。

―川谷さんとの関係で言うと、楽曲提供やDADARAYなどで活動をともにしつつ、一緒にバンドをやるのは初めてですよね。

川谷:哲くんは昔Menozっていうバンドをやってたときから存在感が抜きん出てたんです。下北沢ERAの界隈で哲くんくらい目立ってるギタリストは他にいなかったんじゃないかな。




―「ヒップホップ」っていうキーワードだけ抽出すると、ツインギターの編成はあんまり合わないじゃないですか? もっと音数を減らして、鍵盤が目立つイメージだったりもするけど、礼賛の場合は木下さんがギターを弾きまくってて、そこがバンドとしての個性にもなっているなと。

川谷:たしかに、他にはない感じかもしれないですね。

木下:僕は繊細に弾いてるつもりなんですけど(笑)。

―はい、そういう曲もあります(笑)。

木下:礼賛はある意味「オルタナフュージョン」というか……昔はフュージョン嫌いだったんですけど(笑)、川谷くんの音楽にはオルタナの良さとフュージョンの良さが合体した感じがあって、そこが面白いなって。

―GOTOさんにも同じ質問をすると、最初に「サーヤさんとバンドを組む」という話を聞いてどう思いましたか?

GOTO:みんなと一緒で、「歌上手いなあ」から入ったんですけど、でもいきなりメロディと歌詞を作らせてて、しかも結構ハイペースだったから、正直「大丈夫かな?」と思ってました。芸人もやってて、時間もないだろうし、「できないでしょ」と思ってたんですけど、でも実際に歌が入って返ってくると、メロディで曲が華やかになったり、予期せぬ面白さがあったり、めっちゃいい状態になってて……びっくり人間だなって。




―GOTOさんは普段からいわゆるヒップホップビートをよく叩いているという印象ではないけど、精密なマシンビートと派手なロックドラムと両方叩ける人で、そこもやはり礼賛の色のひとつになっているように感じます。

川谷:ごっちゃんもERA時代、DACOTA SPEAKER.の頃から知ってて、当時は僕よりもキャリアがあったし、「孤高の存在」みたいなイメージだったんですけど、DADARAYで初めて一緒にやって、すごく親しみやすい人で。でも最初に「流光」をやったときに、イントロに意味わかんない拍子のドラムを入れてきて……なんだっけ?

GOTO:2拍5連の一拍抜き。



川谷:言われても結局よくわかんなかったけど(笑)、フィルとかもめちゃめちゃ面白くて、でもちゃんと安定感があって、叩いてる姿もかっこいい。エンジニアの(井上)うにさんも「ドラムめちゃくちゃいいね」って言ってくれて。哲くんもそうだけど、やっぱりERA時代から抜きん出てて、ただやってることがかなりアンダーグラウンドだったから、ホントは地上には上がってはいけない人たちだったんですよ(笑)。

―あははははは。

川谷:でもアンダーグラウンドを極めると地上に上がってこれるというか(笑)、かっこいい人は何をやってもかっこいいから、これまでやってこなかった音楽性とも交われるんだなって。だから、サーヤちゃんの歌メロや歌詞の世界観といい意味でアンバランスで、それが逆にかっこいい。その化学反応を楽しんでる感じが、この2人は特にありますね。まあ、ERAの時代から考えるとちょっとびっくりなんですけど(笑)。

―そう考えると、礼賛の初ライブがERAだったのも意味を感じますね。GOTOさんは礼賛というバンドの魅力をどう感じていますか?

GOTO:地下の人間からすると(笑)、たしかに僕が普段自分のバンドでやってるのはもっとミニマルな音楽が多いので、歌やラップがちゃんとあって、音数も多くて、豊かな感じっていうのはそれとは真逆で。でもそこに自分の感じが混ざることによって、「こうなったんだ」みたいな発見があって、そこがすごく楽しいですね。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE