SoundCloud発の次世代クルー、STARKIDSが語る音楽ルーツ



Lil Roar:俺の意見は、いいと思う。俺はこの音楽をやりたくてやってて。最初は分からなかったけどハイパーポップって言われるようになって、それでやっと認識したっていうのはあるんですけど。逆にハイパーポップじゃなかったら何? ってなるので。俺は別にハイパーポップでいいと思います。

ーハイパーポップをやろうとしたというより、自分の感覚にしたがってつくっていたものが、たまたまハイパーポップという名前がついたものだったと。

Lil Roar:感覚的に好きな音楽をやろうとしてやっていたのが、世間で言うハイパーポップっていう名前がついていたって感じです。それを悪いとは思ってないです。

BENXNI:うーん。少なくとも自分の作ったビートに関してはハイパーポップだとは思ってないです。例えば「FLASH」とかはビートマニアのようなものが作りたかった。自分で書いている「Star Island」とかも。



Lil Roar:「Star Island」がハイパーポップの一番の象徴みたいに言われているじゃん。

BENXNI:自分の書いた曲はそう思ってないんですけど、それが外から見てハイパーポップだったら別にいいかなって。

ー逆にそう言われるのは嫌ですか?

BENXNI:広いカテゴリとして必要だというのは分かるので、しょうがないです。ただ、自分のビートで作った曲に関しては言われるのは嫌かなっていう感覚。いろいろ考えがあって作っているので。あまりハイパーポップを聴いてないので、普段も。他の場所からインスパイアされて持ってきているから、新しいものとして見てくれたらうれしいですね。

Lil Roar:逆に自分でカテゴライズするとしたらなんて言う?

BENXNI:ない。自分の中でSTARKIDSの音楽って、自然とアメリカの若者が聴いていたのと、日本の若者が聴いているのでぶつかって生まれていると思うので。

levi:自分はカテゴライズされるのはしょうがないと思っていて。そっちの方が聴いている人たちも分かりやすいと思うし、しょうがないっていうのが1点。もう1点はカテゴライズされて、自分たちがやりにくくなるなというのはありますね。新しいものを作った時、何を言われるのかなとか思っちゃう。他のメンバーは分からないですけど、自分は若干そういうのがあるので、そういうのは嫌ですね。

ー新しいこととか、違うことがやりづらくなってしまう可能性がある?

levi:ちょっとあります。自分はそういったものを作っているって見られると、そういうのを作らなきゃいけないのかなって思ってしまうので。

Space Boy:最近ハイパーポップはボーカル、ビートのメロディ、全部が同じ音を出してる。ハイパーポップとSTARKIDSの音は違うと思ってます。オリジナリティある。

levi:ハイパーポップはハイパーポップで確立されているってことだよね。

Space Boy:だから、STARKIDSとハイパーポップは一緒ではない。J-POPも全部のジャンル入ってるじゃないですか。ロック、EDM、悲しいポップ、バラード、全部がJ-POP。STARKIDS=J-POP(笑)。

一同:(笑)

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE