甲田まひるが語る22歳の今を記した初アルバム、一番の手応えと理想

ー今回、「22」の作詞をいしわたり淳治さんと一緒に共作されていますが、これはどういった経緯があってのことだったんでしょう。

甲田:前に出したEP『Snowdome』の1曲でYung Xanseiとご一緒した「SECM (Sausage Egg & Cheese Muffin)」という曲の、「散らかる部屋で踊んない Cause I got a method of KOMMARI」って韻を踏んでる歌詞をいしわたりさんの連載でピックアップしてくれて。それを知ったのが、この曲を書いているタイミングだったっていうのもあって、リード曲だしもうちょっと客観的に歌詞を見てくれる人がいたらいいよねって話していたこともあり、お願いしたら引き受けてくださって、こういう形になりましたね。

ー実際、歌詞はどのように完成に至ったんでしょう。

甲田:最初にデモを聴いていただいて。打ち合わせの時、「こういうテーマだからこそ、自分の言葉で書かないと意味がないので、基本は甲田さんが書いて、譜割で相談したいことあったら聞いてね。なにかあったら言うね」みたいな感じで言ってくださって。その中で、「結局真面目なI’m 22」って歌詞がすごい面白いから、「何が結局なのか?を考えて書いたら」って言われて。「結局真面目」ってことは、不真面目な部分もあるっていうことじゃないですか? それで、もうちょっと開き直った表現とかを書いてた方が面白いのかなと思って、曲に対する向き合い方もすごく変わりました。



―どのように歌詞に変化があったんでしょう。

甲田:そこから語尾を強気な感じにしたり、「常に近道を探しちゃうのは 別に悪いことじゃないでしょ」という部分も、なにか違うかなとか思ってたんですけど、「いや、逆にこれが強気だからいいんだよ」って言ってもらったり。迷いがあっても、そういう時にすぐ助けてくれたし、基本あるものはすごく大事にしてくれて。プラスアルファ、ヒントをくれたんです。「今、ここ、すごい真面目な子になっちゃってるから、他にもあるんじゃない?」とか言ってくれたりして、すごく勉強になりました。

ー迷っているときに指南してくれる人がいるのは、すごく心強いですね。

甲田:しかも、いしわたりさんは、その道のプロじゃないですか。言葉については本当に誰よりも知ってますっていう。多分、いしわたりさんが好きに書こうとしたら、全然違ってくるんだろうなって一緒にいて思ったんですけど、大サビの「シワを無駄に増やしたりするのもやめた」って歌詞の部分で、どうせみんな老けたらシワが増えるんだから無理に笑う必要ないってことだよね、みたいな話になったんですけど、私的な意味合いとしては、笑いたくないことで無理やり笑うのがもう嫌だっていう、自分の葛藤から来ることだったんです。それは今の年齢じゃないと思わないことだったりするのかなって、その時にちょっと思ったりして。そういう部分でちょっと違う言葉にしたいですみたいのは言ったりとかして。そういうのも全部踏まえて、すごいいい出会いだったなって思います。

ーちなみに「M」は、まひるのイニシャルが着想点なんでしょうか。

甲田:この曲は、UTAさんとスタジオに入って、5時間ぐらいで全てのトラックとメロが完成しました。歌詞もその時に出て、2回目のセッションでスタジオで全部書いたんですけど、最初に、「名前は何? でも教えないよ」みたいなところから浮かんで、頭文字だけを教えるみたいな。そこから強気な強い女性像が浮かんできたので、それで書いてこうと思って作りましたね。

ーすごい意味深なタイトルだから、なにかあるのかなと思っていましたが、そんなに短時間でできた曲だったんですね。

甲田:UTAさんとスタジオで私が歌詞を書くとき、絶対使わないけど面白い歌詞をすごく考えるのが好きで(笑)。替え歌みたいに、こういうのもありますけど?とか色々言うんです。いや、それメンヘラすぎるでしょ!みたいになって、メンヘラの「M」とか、ドMの「M」とか、魔性の「M」とか、いろんな意味を作っちゃったんです

ーそんな大喜利みたいなことが行われていたんですね(笑)。

甲田:それは言い過ぎでしょ!みたいな歌詞とかわざと書いたりして。この曲はわかりやすいテーマがあるので書きやすかったですね。いわゆる相手に左右されない世界観というか。自分は動かないけど君が好きにして、みたいな。そういう立ち位置の雰囲気の女の子の曲が書きたくて、曲調にも合わせてそういう感じにしました。

ー1stアルバムを完成させた今、この先にどんなことをやりたいとか構想を持っていますか?

甲田:やはりパフォーマンスですね。まだ人前で歌ったことがないので、純粋にどういう反応がもらえるのが楽しみ。同時に、自分の次の課題を見つけたい。みんなの前でやるってなると絶対にまた違う課題が生まれると思うので、そこが知りたいです。それが1番楽しみであり、次の挑戦。あと、ずっと思っていることではあるんですけど、今回の「One More Time」って曲は、ほぼ自分で作ったままのプロジェクトを使ってもらっていて。ビートだけちょっと打ち直してもらった感じで、1番自分の中で手応えがある作品なんです。それがすごい自信になって。曲の作り方として、もちろん人とやるのも好きなんですけど、やっぱり自分1人に向き合うのが理想だったりはするんですよ。より集中できるというか。なので、時間はかかると思うんですけど、これからはそれをやるための勉強だなって思っていますね。今はできない部分があるから誰かとご一緒してるって気持ちの部分もあるので、具体的な機械の操作だったり、知識的な部分をちゃんと補っていけば、より自分のやりたいことが多分できるなって。それができそうかもって、この曲でちょっと思ったので。それが楽曲面では、すごく目標です。



<リリース情報>


Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE